2ndアルバム「Lives」リリース

この記事はボカロPアドベントカレンダー2021 20日目の記事です。

Lives = Plural form of "Life"

コンセプト

LivesはLifeの複数形です。ベストアルバムに近い前作に比べて、このアルバムはコンセプトを持って作りました。

今年は、自分にとっていろいろ考えさせられる年でした。仕事が行き詰まったということもあったし、音楽もあまりうまくいかず、やることなすことうまくいかないことが多い年でした。その中で「自分の生き方」みたいなことを考えさせられました*1

今の自分に出せる精一杯の答えが、このアルバムです。世界はいろんな「Life」で回っている、ということがコンセプトです。ぜひ聴いてください。

収録トラック

  1. マドギワノイノチ
  2. 環状線
  3. アサキユメミジ
  4. 時雨
  5. Lost
  6. 船着き場

環状線は完全新曲です。

頒布サイト

BOOTH

kadenzp.booth.pm

Bandcamp

kadenzp.bandcamp.com

551円(豚まん価格)です。ぜひ試聴してみてください。

*1:今も迷ってます。

今年の創作活動

この記事はボカロP Advent Calendar 2021 18日目の記事です。

こんにちは、はまなすP(kadenzp)です。アドカレが過疎ってて人望のなさを露呈しています。

今年も終わりなので、今年の創作活動を振り返りたいと思います。今年は新曲4曲、リメイク1曲、アルバム2作をリリースしました。

今年出した曲

今年春から夏頃にちょっと頑張って「1ヶ月に1曲作ろう」と思ったのですが、ネタがなくて続きませんでした。来年以降はがんばります...。

1stアルバム

kadenzp.booth.pm

1stアルバムとなっていますが、実質ベストアルバムのようなものです。

今作で初めて「音源を売って対価をいただく」ということができました。音楽活動らしいことを始めた高校からずっと鳴かず飛ばずだったので、正直少し自信を失っていたのですが、ファンの皆さんの温かい支援のおかげで「まだミュージシャンとしてやっていけるんだ」と自信を取り戻せました*1

2ndアルバム

kadenzp.booth.pm

ミニアルバムになりましたが、2ndアルバムもリリースできました。まだリリースから日が浅いので、まだの方はぜひチェックして見てください!(別記事書きます)。

その他参加作品

DON THE ROCKS 4

fumito.booth.pm

今年あった大きな変化

初めて収益化した

今年初めて創作活動で収益を得ることができました。具体的には、

  • BOOTH、Bandcampでのアルバムの販売
  • ニコニコのクリエイター奨励プログラムへの登録

の2つです。本腰を入れるために収益を得るための経費も払いました。具体的には下記です。

上記2つでギリギリ黒字(数百円くらい)になりました。音楽活動で黒字を確保できたことは大きな自信になりました。ファンのみなさんには頭が上がりません。本当にありがとうございます。

なお楽器代などは含んでません。これらを入れると...、察してください。

今年買った機材

レスポールJr.

めっちゃ久しぶりにギター買いました。初めてのギブソンです。

kadenzp.hatenablog.com

Cevio AI 可不

記事にしてませんでしたが、可不を買いました。クリスマスまでに音源を出します。ご期待ください。

来年の抱負

今年は「多作になるぞ!」という意気込みで始めたんですが、全然多作にはなれませんでした。とはいえ全5作品、オリジナル4作品はがんばったんじゃないかなと思います*2

とはいえ今年のいくつかはショート版しかできなかったことやクオリティを考えると、今以上のペースで作るとますますクオリティを担保できなくなると思います。なので2年に1枚フルアルバムが出せるくらいのペースで作れたらいいかなと思います。なので来年はもうちょっとクオリティ重視で作っていきたいと思います。

また、今年はあまり「外に出てインスピレーションを得る」ということがなかなか難しい年でもありました。やはり家にこもっていてはいい曲のインスピレーションは得られません。それに「マドギワノイノチ」のPVのようなものを録るには外に出ざるを得ません。来年はそのあたりも改善できればと思います。

1年のまとめということで長文になってしまいました。少し早いですが、今年も応援いただいたファンの皆様には重ねてお礼申し上げます。これからもよろしくお願い致します。

最後に

今年一番の曲です。ぜひ聴いてみてください。

*1:1stアルバムの感想か?

*2:いろいろごまかした感がありますが...。

DON THE ROCKS 4参加しました!

この度、コンピレーションアルバム「DON THE ROCKS 4」に参加させていただきました。

ボカコレ2021春に参加した曲「マドギワノイノチ」での参加になりました。なんとトリを飾らせていただくことになりました。恐縮です。

音源は下記からダウンロードできます(11/20配信)。チェックしてみてください! fumito.booth.pm

アンプと歪みのペダルってどう使い分ければいいの?

こんにちは、はまなすです。今回はギターの歪みの作り方について自分なりにまとめてみます。

ターゲット

  • ギターを始めたてでどの機材を買えばいいかわからない人
  • マルチエフェクターを買ったけど歪みやアンプシミュレータが大量にありすぎて訳が分からない人

要約

前置き

自分は最近(ここ10年くらい)「エレキギターの歪み」を研究しています。ロックギターを弾いたり曲作りに使ったりするうえで「歪みの音作り」は切っても切り離せません。おそらくギタリストは一生研究し続けることになるでしょう(それが醍醐味なんですが)。

ですが「ギターの歪み」をネットで調べたり人に聞いたりすると大量のいろんな情報が出てきます。

  • オーバードライブペダルが定番ですね。ディストーションだとより派手なひずみが得られますよ。ファズが一番派手ですね。(教則本
  • ギターの歪みって言ったらMarshallっしょ!チューブアンプの歪みが一番!(ギター歴うん10年の大ベテラン)
  • 漢は黙ってBig Muff(20代・学生)
  • にゃーん(うちの猫)

自分は10年くらいそのような情報の洪水の中で右往左往してました。例えば

  • 歪みを作りたいときはペダルを使えばいいの?アンプのゲインを上げるの?両方?
  • マルチエフェクターには歪みエフェクターとアンプシミュレータがあるけど、両方使った方がいいの?
  • DAWプラグインのアンプシミュレータを買って入れたけど、歪みはペダルを使った方がいいの?

といった疑問があって、それぞれに大量の選択肢があるので、消化するのに非常に長い時間がかかりました。

アンプの種類と特徴

「アンプには真空管アンプトランジスタアンプがあります」ということは教則本によく書かれています。アンプにはギターの音を増幅する部分があり、その部品が真空管トランジスタかで音の特性が大きく変わります。

一般に「真空管アンプは温かみのある音、トランジスタアンプは冷たく硬い音」と言われることが多いですが、真空管アンプがゲインを上げたとき自然な歪みになります*1

作り方のパターン

ここからは個人的経験に基づくセッティングのパターンを書きます。

真空管アンプ

Marshallなどの真空管アンプでは基本的にアンプのゲインを上げて歪ませるのがよいでしょう。

曲の途中で歪み具合を変えたい場合、ブースターを使うことでアンプのゲインを上げるのと同じ効果が得られます。

トランジスタアンプ+ペダル

JC-120などのトランジスタアンプではペダルを使うといいでしょう。

アンプシミュレーターでは?

モデリングされているアンプに合わせます。真空管アンプモデリングしたものであればそのアンプのゲインで歪みを作ります。トランジスタアンプであれば、歪みペダルと合わせます。

具体例

マルチエフェクター

GT-1などのマルチエフェクターには「歪み」と「アンプシミュレーター」の両方が搭載されています。この場合、歪みの作り方は2パターンです。

  1. 歪みの派手なアンプシミュレーターを使う
  2. クリーン系のアンプシミュレーターに派手な歪みエフェクトを使う

どれを選ぶかは正直好みです。実際に弾いて試してみましょう。

スタジオでの体験談

多くのスタジオには真空管トランジスタの両方が備え付けてあります。

この2つで音の作り方はほとんど異なるので、真空管トランジスタどちらを使うか決めて、そのアンプに合わせた音作りを覚えるとよいでしょう。

ちなみに自分はバンドマン時代はJC-120を使っていました。今でも楽器屋さんでギターを試奏するときはJC-120を選びます。トランジスタアンプは個体差が小さいというメリットがあるからです。

まとめ

繰り返しになりますが、個人的には

というのがセオリーかなと思っています。もちろん例外もありますが、まずはセオリーである程度音作りできるようになってから探っていくとよいと思います。

おまけ

自分の最新作です。アウトロのギターが気に入ってます(これは確か真空管+ペダルで作りました)。ぜひ聴いてみてください!

*1:トランジスタアンプにもDistortionつまみがあったりします。

メッセージ (2021 remaster ver)

2014年にリリースした曲「メッセージ」をリメイクしました。

2014年当時はエンコの仕様が今よりきつく*1、自分も勝手をよくわかっていませんでした。なのでせっかく旅行先で録ったエモい動画でMVを作ったのにガビガビの状態になっていました。

幸いつなぎ合わせる前の元動画はHD画質で残っていたのですが、エンコ前のMVは消してました。そこで「元動画が1000再生されたら作り直そう」と決めて告知もしていました。告知してからも再生数が思うように伸びず、かといって告知した手前行ってないのに上げるのも...、と悩んでいたら1000再生達成しました。再生してくださった皆様ありがとうございます。

というわけで動画も新しくするのと同時に、ギターも録りなおしてミックスもやり直しました。曲調はほぼ同じですが細部はいろいろ変わっていると思います。もし興味のある方がいれば聞き比べてみてください。

*1:いつ頃かは覚えていませんが、一般会員の投稿数制限と引き換えに撤廃されました。

奥深いモンゴルメタルの世界

ご無沙汰しています。今日はモンゴルのメタルバンドの話を書こうと思います。

モンゴルのメタルバンドはいいぞ

みなさんモンゴルといえば何を思い浮かべますか?大草原、ゲル、遊牧、朝青龍とかでしょうか。

少し意外かもしれませんが、モンゴルでもメタルバンドが活躍しています。モンゴル語は日本ではあまり聴きなじみのない言語なので歌詞は何を言っているかよくわからないのですが、何かが魂に響いてくるのです。熱いですよ。

今回は自分の知っているモンゴルバンドを3つ紹介します。

バンド

HURD

音楽性も「メタルをモンゴルに直輸入した」といった感じで、歌詞をモンゴル語で歌っただけという素朴なスタイルです。その素朴さがいいんですよね。

代表曲「Manai d ireerei」は一昔前にニコニコ動画で「モンゴル最強のヘヴィメタルバンド」として話題になりました。日本語訳すると「俺たちの夢」という意味らしいです。最近YouTubeSpotifyに公式チャンネルができて高音質で聴くことができるようになりました。要チェックです。

open.spotify.com

HANGGAI

HANGGAIは内モンゴルのバンドです。2009年にはフジロックに出演しました。

HURDよりヘヴィメタル寄りな音楽性で、モンゴルの民族楽器をメタルに取り入れているのが特徴です。ホイミーというモンゴル民謡に特徴的な高音を出す歌い方をメタルのシャウトと組み合わせたりしています。

open.spotify.com

The Hu

The HUは「匈奴メタル」として、Hanggaiよりさらに進んでモンゴルの世界観をメタルに取り入れた音楽性のバンドです。世界的にヒットしたのでモンゴルの大統領から賞をもらったこともあるらしいです。

open.spotify.com

まとめ

今回はモンゴルメタルの代表的なバンドを3つ紹介しました。自分もモンゴルメタルは最近聴き始めたのですが、モンゴル語という聴きなれない言語ながら魂に響いてくるものがありすごいと思います。みなさんもチェックしてみてください!

オリジナル曲「Lost」

ニコニコ

休みの日に実家を整理してたんですが、そのとき大量の参考書が出てきたのがモチーフです。小学校から高校まで進研ゼミをやっていたんですが、高校は学校の講習があったので、ついつい大量にためてしまいました。とはいえ本を読まずに捨てるとバチが当たりそうなので、「捨てるに捨てられないし、昔のテキストだから今更誰か譲るわけにもいかないしなあ」と悩んでいました。

その日風呂に入っていたら歌いだしが降ってきて、1,2週間くらいで完成までたどり着きました。降ってきたのは歌いだしだけで、最初はアンビエントっぽくしようと思ってたんですが、展開とかビート感とのバランスを考えると、ちょっとダブステップっぽくなりました。

新しく取り入れた要素もたくさんあります。イントロがなくいきなり歌いだす曲は初めてです。サビのシンセはダブステップのテテテテって激しいシンセを作りたかったんですが、Synth1をいじって出せたのがこれが限界でした。

YouTube

歌詞

山積みになった参考書
何もかけずに燃やしてしまいましょう
手つかずなのが残念だけど
今や役には立たないでしょう

博士と呼ばれた少年の
行方を知る人はいないのでしょう
手がかりなどはないのだけれど
今も覚えていることがある

祝福された船出の後で
港から人影はなくなった
船の残した航跡に浮かんだ
あぶくが海に溶けていった

山積みになった参考書
何も書けずに手が付けられなかった
博士と呼ばれたあの子には
少し簡単すぎたようだけれど

あの子はやがていなくなったの
「生きることに向いてなかった」だとか
あざの数が毎日増えていって
私の前から姿を消した

祝福された犠牲のもとに
私たちの船は進んでいく
あぶくみたいな私たちの命は
宇宙に溶けて消えていくのか